![]() 06年4月22日開催 NACS東日本支部自主研究会発表会参加 |
|
compassの発表テーマ: |
|
![]() 今年も会場は青山の東京ウイメンズプラザ |
![]() お天気にも恵まれ、すがすがしい4月です |
![]() compassのテーマは【社告診断 〜「信頼の社告記載8か条」に基づく2005年4月−9月の社告調査〜】です。 昨年compassが発表した「信頼の社告記載8か条」を、実際の社告はどの程度満たしているのか、 研究会独自のチェックリストに基づき、112件の社告について診断を行いました。 今年のプレゼンは前半を山縣が、そして後半を池見が担当します。 |
|
![]() 実際の社告を診断してみると 100点満点で最低15点、最高85点と大きな開きあり。 そして、消費者が本当にほしい情報が手薄 なのが実態です。 |
![]() compassは提言します。消費者重視の視点で! |
![]() 特に社告の半数以上を占める「食品」については、 消費者の不安を解消するために・・・ |
![]() 後半は「松下電器産業FF式石油温風器の 社告に関する考察と当研究会の課題」についてです |
![]() 12月以降の大規模な周知徹底行動は、 今後のリコールに於いて一つの試金石になり得る。 それだけに、早い段階でのより強い注意喚起で、 これだけの被害拡大を防げたのではないだろうか? と悔やまれる・・・ |
当研究会では、今後も実践的な提案を通じて 企業と消費者とのよりよい関係づくりに貢献したい。 診断等を含めた調査研究の成果を、 企業のみならず行政に対し、 具体的かつ迅速にアピールしていきたい |
![]() 今回の発表会から、順位をつけるのではなく コメンテーターの方々から各研究会がコメントをいただく形式に変わりました。 左から 株式会社電通 川上 正隆氏、主婦連合会 佐野 真理子氏、IC協会 秋山 進氏 |